育児日記、今週は42週目です。
生後42週目の子供ができるようになったこと・やったこと
ハイハイマスターコース修了
最近は、ハイハイからのつかまり立ちへの意欲が凄く、勢いあまって、転んでしまっても、その意志は揺らがず、突き進んでいます。早朝、親たちが気付かない間も、寝室で大冒険をしていて、親が起きたら、満足気な表情をしているときがあります。
また、実家には5cm程度の段差があるのですが、それにも果敢に挑戦し、突破していきました。
いつの間にかハイハイコースのマスター課程を修了していたようです。
洗濯かごなど日常の品の遊びが楽しい
夫の実家には、おもちゃ、ぬいぐるみがたくさんおもちゃがあり、それらも遊ぶのですが、一番楽しいのが、普通の日常生活で使うもの。
洗濯かご、お玉にボール、タッパーなどで遊びました。あまりの集中ぶりに驚いてしまいました。
夫の母親は、「そうそう、あなたたちの時もそうだったのよう。こういうものは子どもたち大好きなの」と言っていました。
自宅に帰っても、取り入れてみようと思いました。
生後42週目の子どもの体調
下痢がとまらなくなる
この週は3日目あたりから、下痢気味になりました。
最初は、緩い程度でしたが、次第に、水っぽくなり、最後は完全に水下痢になってしまいました。
機嫌、食欲とも問題なかったのですが、夜中に布団でして、漏れてしまったり、また下痢の影響なのか、ミルクを飲んだ後も、吐き戻してしまい、夜中に衣服総取り替えなど慌ただしい夜を過ごしました。
この週は2日間、夫婦が交代で有給を取り、病院に行きました。
病院での診断
まず、指で酸素率をはかったところ若干低め、中耳炎再発、喉赤いとのことで、RSウイルスにかかってないかの検査がありました。
結果待ちの間に酸素吸引と鼻吸いをしました。
結果を聞くのに、40分以上待ち、中々11:25頃終了。
結果は以下の通りでした。
・RSウイルス、ヒトメタニウムウイルス共に陰性、今までの風邪(気管支炎)がこじれた可能性が高い。
・これから熱が出てくる可能性もあるので、熱が40度ちかく出たり、眠れない水も飲めないなどの症状がでたら、再度受診をするように。
・気管支炎自体は早くても完治まで2週間はかかるので、ほかの症状が緩和したら自己判断で登園しても良いが、症状緩和のため、吸入したから登園する方法もある。
・睡眠時の対策としては少し上体を起こして寝かせると痰が詰まりにくい。
・湿度は高めの方が良く、理想は50%だが、できる範囲で構わない。あまり苦しそうだったら、受診して吸入や鼻吸いをしてほしい。
先週、風邪は治っていたと思っていたので、ショックでしたが、ウイルスが陰性でほっとしました。
生後42週目のイベント・行事
Jリーグワールドチャレンジ2019の川崎フロンターレ対チェルシー戦を観に行く
2018年のリーグ王者のフロンターレがイングランドのビッククラブ、チェルシーに挑戦する、
Jリーグワールドチャレンジ2019に観戦に行ってきました。
子どもは、まだ体調が悪くなっていないときでしたが、夜の試合などで連れて行かず、妻に見てもらい、夫、夫の両親で観に行きました。
結果は、なんと川崎フロンターレの勝利。1-0でした。
夫も大喜びでしたが、J2のなすすべもなく敗戦していた時のことを覚えている母親は感動もひとしおでした。
あの、ハーフコートゲームをやられていたチームがねぇ、日陰で休んでんじゃねぇと観客からやじられていたチームがねぇ…しみじみとしていました。
TV観戦で良いよと言ってくれた妻に感謝です。
生後42週目の子どもの離乳食
現在、保育園でお昼に1食、夕ご飯に1食の2回食ですが、この週は下痢になってしまったため、記載なしです。