武蔵小杉 グランツリーにて昼ご飯を食べようしたとしたところ、あまりに子供連れが多く、断念しました。
奥さんがラーメン腹ということで、ラーメンを食べることに。探したところ、高評価のお店を発見。歩いて向かいました。
麺や でこについて
スタイル
以前調べた時も、麺や でこというお店は見覚えがあったのですが、こんな外観だっけと写真を見ていたところ、昨年の秋から、煮干しラーメンを中心に据えたお店に変わったようです。
アクセス
お店は、武蔵小杉と新丸子の間、やや新丸子寄りにありました。
グランツリーを出発するので、武蔵小杉駅から出発です。
グランツリーから武蔵小杉駅を越えます。
日本医科大学を横切ります。
まいばすっとがある道を右折します。
まいばすっとの次のブロックを右に曲がると、見えてきました。
外観
真っ赤な旗が目立ちます。工事中のため足場が組まれていますが、元気に営業中です。
ドアに、川崎フロンターレサポートショップのシールが。フロンターレサポとしては嬉しいです。
店内
座席はカウンターが8席、テーブルが2席。店員さんは厨房に2名、フロアに1名という体制。
10月に発売されるラーメンウォーカー神奈川に掲載されるとのこと。
ティッシュが壁掛けに。広いとは言えないテーブルスペースですが、有効に使われています。
混雑状況
日曜日の14時30分近くに入店しましたが、テーブル席が1つ空いているのみ。評価の高さを示していますね。
メニュー
食券で購入する仕組み。
もちろん店内にもありましたが、お店の入り口にも貼ってありました。
注文
煮干しそば、という単語が気になり、追い煮干しそばを2つ注文します。
追い煮干しラーメン 800円 ✖️ 2 = 1600円
着膳
注文から5分ほどで到着。
見た目も綺麗です。
早速スープからいただきます。
スープはあっさり。2日かけて、煮込んでいるだけあって、煮干しの旨味が存分に味わえます。我が家は2人とも煮干し好きなので、旨い旨いとスープを掬うレンゲが止まりません。
上に乗っているのは、チャーシュー、玉ねぎ、ネギ、海苔。
チャーシューは鶏むね肉と豚ロース。
印象的なのは、たっぷりの海苔。海苔は煮干しと、海つながりなのか、とてとマッチしていて、香りと味、互いを高め合っています。玉ねぎが入ったラーメンは珍しく感じますが、シャキシャキ感が残っていて、美味しい。
ストレート細麺タイプと具材、スープも良く絡んで、満足度の高い一杯でした。
嬉しいこと
麺が大盛りにできないため、代替として、和え玉というサービズかあるようです。
今回は、意外にお腹がいっぱいになってしまったため、注文出来なかったのですが、次回は頼んでみたいです。
あっさりスープの煮干しラーメンということで、女性のお客さんが多かったですが、そんな女性用に、黒いエプロンが用意されているのも嬉しいサービスでした。
店内にも、フロンターレサポショの旗があるのも、嬉しいです。