赤ちゃんについて
生後:10週目
赤ちゃんのミルクの量について
我が家では、保育園に預けることを考えているため、「ミルク 」と「母乳」の混合です。
1回当たりのミルクの量について
80ml~100ml
赤ちゃんの睡眠時間について
2時間
(なかなか長く寝てくれません…)
今週あった出来事について
初めての予防接種を受ける
予防接種を受けるために、出産した病院ではなく、初めて小児科の病院を訪れました。
そこを選んだ理由は、
- 予防接種の受診時間帯と病気の子どもの受診時間帯が分けられている
- ネットで予約可能
の2点。
前者は院内感染を防止、後者は24時間予約可能な点が決め手でした。
小児科に大人になってから初めて行きましたが、子供を楽しませるためのかnが整っていることに驚きました。
- 絵本はもちろん完備
- 遊ぶためのスペースが確保
- しまじろうのDVDが流れている
- アンパンマンのイラストが壁や扉に貼ってある
そして、待合スペースで待つと、こんな光景が広がっています。
前の子どもが笑顔で診察室に入っていきます。

よーし、よく来たね、少しちくっとするけどね、頑張ろうね~

あ~
という声が聞こえてまもなく…

ギヤア!!!
泣き声が。というより悲鳴。
これを聞いて、両親が震え上がります。
一方、うちの子は寝ていますが、この声にも反応しません。大物です。
待つこと5分間、我が子に順番が戻ってきました。
診察室に入り、先生の問診が始まります。
その後、寝ている赤ちゃんを起こします。
服を脱がし、寝起きで少し泣きながらもぼんやりしている状態です。
そこで、ぷくぷくの太ももに注射。
寝ぼけていた声とは大違いの、「物理的にすごい痛い!!」と叫ぶような声。
ただ、その後、K2シロップを与えられ、少し落ち着きます。
K2シロップ は甘いそうで、これで少し落ち着きました。
注射が終わると30分は病院内で赤ちゃんに異変がないか、様子を見るので、院内で待つ必要があります。
そして、この病院は、待合スペースのほかに、休憩室というものがあり、これがとても助かりました。
個室で、ベンチがあり、絵本などもおいてあります。
待合スペースもきれいですが、ほかの人の目が入らない、というのはとてもリラックスできます。
注射後に機嫌を直してもらうためにミルクを持って行ったので、飲ませると、すぐに寝てしまい、30分間ずっとその状態でした。
K2シロップとミルクの効能はすごいと思いましたが、やはりかなりのストレスだったようで、夜は大泣きでした。
親族の結婚式について
親族の結婚式に参加してきました。
赤ちゃんを連れていくと迷惑かなと思いましたが、主賓に聞くと、ぜひ来てください、との回答。
ありがたいご回答だったので、コンディションに万全を期して、参加してきました。
親族が大勢集まったので、ちょうど良いお披露目の機会となりました。
本人も色んな親戚に抱っこされながらも、ほとんど泣くこともなく、とても機嫌良く過ごせました。
それにしても、赤ちゃんのパワーは凄い。もともとめでたい場でしたが、さらに明るい雰囲気になりました。
子どもを預けて一人で買い物をするも…
子どもを預けて、二子玉川で友人の結婚祝いを調達する機会があった。
一人だけの解放感もありつつ、子供を見るとなんだか家のことが気になって、自由に楽しむという気分にもなりきれませんでした。
育児日記 10週目 の 感想
全体的に、今週の夜も、相変わらず機嫌が良くありませんでした。
100mlあげたら一時的にとても機嫌が良くなったので、今後再検討が必要。
もはや抱っこで落ち着くならいいような気分なので、寝かすことにあまりこだわらないほうがいいのかもしれません。
そして、読書中の川上未映子さんの出産育児エッセイ「きみは赤ちゃん」、もうすぐ読み終わりそうです。
実体験もあり、とても面白いので、夫婦間でゆっくりと話をしたいなと思いました。