育児日記、今週は33週目です。
生後33週目の子どもができるようになったこと・やったこと
奥さん初ワンオペ入浴に挑戦
先週夫の私が挑戦したワンオペ入浴に、奥さんが初ワンオペ入浴に挑戦しました。
子どもも8キロ近い重さになってきているので、浴槽に上げるときに大変そうでしたが、なんとか大丈夫そうです。
40分近く泣き続ける
とある日、実家に日帰りで遊びに行き、いつものように車で送ってもらったのですが、
車中が大変でした。
実家でお風呂に入り、離乳食を済ませて、寝ていたので、そのままチャイルドシートに固定したのですが、
道中は大泣き。途中でおもちゃを出したり、頭をなでたりもするも、結局自宅に到着するまで40分近く泣き続けました。
帰宅後も、大泣きからの大暴れでおさまらず。
キッチンの流しから水を勢いよく出したら、気を取られたのか正気に戻りました。
落ち着いてからおんぶしてしばらくそのままでいたら寝たので、なんとか布団におろしました。
泣くというのは体力を使うことだと思いますが、40分間とは凄い、体力が凄いと感心してしまいました。
寝ながらメリーを蹴り倒す
普段、子どもがリビングにいるときは、せんべい布団を敷いて、その上にアーチ型のメリーを床に置いています。
最近、寝ながらメリーを蹴るようになって、メリーがふらついていましたが、ついにメリーを蹴り倒しました。
力もかなりついてきました。
保育園での初めて離乳食を食べる
後述しますが、保育園で初めて離乳食を食べました。
4月に発熱で休んだ影響で、少し遅くなりましたが、無事に始まりました。
献立、食材表をもらって、食べたことのない食材、保育園側から試してほしい食材などにチェックをつけて、ステップを踏んでいく形です。
保育園の食材はきちんと栄養バランスが考えられているので、安心です。
園の食事に頼りっきりになってはいけませんが、参考にしつつ、家での離乳食を併行して進めまていきたいです。
曾祖母と会って両者ニコニコ
私が祖母大好きっ子な理由は、こちらの記事でも書きました。
曾祖母は本当にひ孫と会えるのが楽しみな様子で年末にひ孫の写真をあげたら、電話横に置いて、毎朝おはようと言っているとのこと。
まだ子供も人見知りしないので、ニコニコで対応しているので、嬉しさが倍増しているようです。
いつも可愛がってくれた祖母に、ひ孫を見せることができ、少しは恩返しができているのかもと思っています。
生後33週目の子どもとのイベント
両実家とバランスよく遊ぶ
今週は、土曜日に夫の実家を訪問、日曜日は奥さんの実家が来訪、というバランスの良い関わりでした。
そのほかにも、合間に、武蔵小杉の赤ちゃん本舗に行ったついでに、エクセルシオールでカフェ、アズーロネロでフロンターレグッズを買うという充実した土日でした。
生後33週目の離乳食について
とある日の離乳食
ベビーフード(キューピー野菜だしおかゆ)40g&さつまいも20g、粉末ほうれん草&小松菜5g。
昨日はふつうに食べてくれていましたが、水っぽいのが嫌なのか今日はおかゆを嫌がり吐き出すので、
急遽さつまいもを混ぜました。
味見をしましたが、やはりちょっと塩分が多い印象。小分けにして、野菜などで味を薄めた方がいいかもしれないと思いました。
小麦粉が含まれているのであげてなかった粉末野菜ですが、とりあえずアレルギー反応はありませんでした。ひと安心。
明日はもう少し多めにあげて様子を見てみようと思います。
これで大丈夫なら離乳食がだいぶ楽になります。
とある日の離乳食
豆乳に挑戦。保育園では調整豆乳を試すよう言われたのですが、甘い気がしたので、無調整豆乳を同量混ぜて
水で二倍に薄めたものを初めてあげました。
豆腐と同じような味だからか喜んで飲みましだ。もっと欲しそうだったが、お腹壊すといけないのでこの辺でおしまいにしました。
とある日の離乳食
鶏胸肉に挑戦。ささみのひき肉は昨日試したので問題なく食べましたが、片栗粉少なめだったせいか、少し食感が嫌だったもよう。
鶏は伸ばして水も込みで10g、おかゆ60gに白みそ2g混ぜたもの。おかゆも味噌の風味がするせいかいつもより積極的に食べてくれました。
保育園での初めての離乳食
保育園での初離乳食でした。
七倍がゆ、鳥ササミとトマトの煮物、野菜のクリームスープ。
具材が大きめだったせいかおかずはほとんど食べなかったもよう。
スープは上手にすすってたとのこと。もう少し、自宅でも具材の形を残したものをあげていくようにせねば。
保育園での離乳食、2日目
七倍がゆ、しらすとじゃがいもの煮物、玉ねぎスープ。完食とのこと。えらい!
とある日の離乳食
カレイ初挑戦。
カレイ10g(プラス片栗粉と水)、ベビーフード(ほうれん草粥)5.gに粉のおかゆ20g(水含む)混ぜたもの。
麦茶の代わりに豆乳(調整と無調整を10gずつ混ぜて水で二倍にうすめたもの。
飲んだ量は2-3g。この前と同様に、もっと飲みたそうだったが、お腹を壊すと困るので終了しました)
とある日の離乳食
ベビーフード(ほうれん草がゆ)に粉末米がゆと白みそ1g足したもの60g、にんじん&ササミひき肉30g(にんじん20、ひき肉10)。
途中から飽きたのかグズグズモードになってしまいました。ゆっくり食べたほうがいいものの、飽きてしまうと食べないことも…
難しいですね。