育児日記、今週は53週目です。
生後53週目の子どもができるようになったこと・やったこと
舌を出す遊びをするように
ぺろっと舌を突然するようになりました。
ソファーに登ろうとしたら、物を投げたりするときに、叱るときも、ぺろっと舌を出しました。
たまたまだと思いますが、いたずらっ子が叱られたときに、ぺろっと舌を出すようで、叱りながらも可愛くて笑ってしまいました。
スプーンに挑戦
スプーンに挑戦しました。スプーンを掴むところまでは良い感じですが、
その先のスプーンを使って食べるというところに中々いきません。
生後53週目の子どもの体調
先週から鼻水が多かったですが、鼻吸い機が効果があったのか、この週は、体調は良いまま過ごせました。
生後53週目の子どものイベント・行事
両親の保育参観
この週は両親の保育参観がありました。
年度当初に、保育参観があるとは聞いていましたが、どういう風にやるのだろうと不思議に思っていました。
普段の子どもの様子を見てもらうのが一番の目的ということで、先生から手順を説明してもらいます。
まずは朝、いつも通り子どもを登園させます。
そこから、我々両親は別の部屋に行き、布きんを被って、マスクをして、誰か分からないようにして、0歳児クラスの部屋に。
そろそろと歩き、奥の倉庫へ。ドアに小さな窓がついているので、そこから様子を覗きます。
我々以外に、もう一人親御さんがいるので、代わる代わる順番に。
その間、離乳食や休日の過ごし方に花が咲きました。
30分ほど見学すると、子ども達は園庭に遊びに行くので、我々も変装したまま園庭のはじっこへ移動。
園庭で遊ぶ我が子を見ることができました。
以外と慎重派で、部屋のテラスから園庭に行くのも友達よりゆっくりだったり、空を見上げて、さっと頭を下げる遊びを保育園の先生と繰り返すなど、意外な子どもの一面を知ることができ、面白かったです。
園庭での遊びも30分ほどで、保育参観は終了。
本来ならばこの後お昼ご飯ですが、この日はご飯は無しで引き取り。
「なんで~保育園のご飯楽しみにしているのに」と言いたげな表情が印象的でした。
その後、子どもは自宅でお昼ご飯を食べて、お昼寝。
妻は13時過ぎから、保育園の先生と個人面談があるので、もう一度登園しました。
保育園での様子や、夜の寝かしつけから離乳食など幅広いことを相談できて、ホッとしました。
なにより、子どもが保育園での生活を楽しんでいることを知ることができ、安心しました。
子供が1歳の誕生日を迎える
この週、1歳の誕生日を迎えました。
産まれてから長かったような短かったような…
ただ、存在感は凄く、子どもがいない生活がもう考えられません。
それこそもうずっといるような…ただこの世に生を受けてからまだ1年しかいないんですよね。
こうした思考がぐるぐるとめぐります。
やはり保育園に預けてからは確実に早く感じます。
日中保育園にいる分、休日はたくさん触れ合っていきたいとなぁと思います。
フォトスタジオでの撮影
1歳になった記念にフォトスタジオでの撮影を行いました。
マタニティーフォト、ハーフバースデーを撮影した自由が丘のパラシュートです。
今回も素敵なフォトブックを作っていただきました。
子どものディズニーランドデビュー
妻の夢だった子どもとディズニーランドへ行くというミッションを達成しました。
入念な準備をしたおかげで、アクシデントもありましたが、1泊2日の大満足の、ディズニーランドデビューでした。
詳しくは記事にしたいと思います。
妻の祖母に初めての顔見せ
妻体調が優れないため、施設にいるのですが、これまでは中々タイミングが合わず、お会いすることができませんでした。
この日、初めて施設を訪問し、顔を見せることができました。
妻の安堵した表情を見て、夫の私も一つ役割を果たせたと思いました。