育児日記、今週は55週目です。
生後55週目の子どもができるようになったこと・やったこと
拍手ができるように
夜、子どもが寝ている間、寝室から物音がしたので、二人で覗くと、座って起きていました。
両親の顔を見て安心したのか、手を重ねてパチパチと拍手。
初めて拍手するところを見ました。
今まで見たことのない種類のニッコリ
リビングのリモコンを握ってテレビのチャンネルを変えて、満足したのか、自分で拍手。
そして、ニンマリ。あまり今まで見てないような表情です。
色んな表情ができるようになりました。
歯ブラシを本格的に使用
虫歯予防もあり、いよいよ歯ブラシを本格的に始めました。
ところが、口に歯ブラシが入るのを嫌がり、全力拒否。
徐々に慣らす長期戦になりそうです。
物を出したり戻したりができるように
物を箱に入れたり出したりする遊びをしています。
今まで物を出すことができるのは知っていましたが、戻せるのはびっくりしました。
すごい集中力でじっと一人で遊んでいます。いつの間にか成長しています。
生後55週目の子どもの体調
多少お腹は緩かったですが、先週の胃腸炎が噓のように、体調は良かったです。
生後55週目の子どものイベント・行事
1歳の誕生日会を開催
台風の影響で延期になっていた1歳の誕生日会を開催しました。
双方の両親も都合がつき、全員参加できることになりました。
当日は、お昼過ぎから開始なので、子どもは先に離乳食を取り、お昼寝をして、待ちます。
お昼寝中は、準備を進めていた飾り付けの完成、一升餅、ケーキや選びとりカードの支度。
そして、ちょうどいいタイミングで子どもが起床。
服も正装(っぽいもの)に着替えて、両親を待っていると、こちらもタイミング良く登場しました。
まずは料理の前で記念撮影。
タイマーで撮ろうとするのですが、子どもがなかなかタイミングが合わず、何枚も撮っているうちに、子どもが飽きてきてしまいました。
そして、大人たちがご飯を食べて食事を取っている間、子どもは柵の中の「プレイランド」で遊びます。
その時、大人が交代で代わる代わる遊んでいました。
子どもは大人が代わるたびに新しい遊びをしてもらい、大興奮でした。
食事を終えると、一升餅を使ったお祝いをします。
子どもが産まれてから知ったのですが、一升餅を背中に背負うと、「一生」食べることに困らない、「一生」健康に過ごせるとの言い伝えがあるそうですね。
子どもはまだ歩けないので、心配していましたが、背中に背負いながらハイハイをします。
友人からは、餅を背負うと泣いてしまうことが多いと聞いていましたが、我が子は力強くハイハイをします。
一升餅の重さに振られて、身体が揺られることもありましたが、泣きませんでした。偉い。
その後は、プレゼントされた新しいおもちゃに大喜び。
夜まで楽しく過ごし、皆が幸せを感じることができる素敵な1日となりました。
生後55週目の子どもの離乳食
ケーキに挑戦
1歳の誕生日会の際に、子どもでも食べられるケーキを注文しました。
大人がまず食べてみましたが、普通のケーキより、あっさり、軽いのが特徴でした。
お昼のおやつに出してみると、全然食べません。
思えば、まだ甘いものがあまり好きではないので、当然かもしれません。
余ったケーキは、大人が美味しくいただきました。