育児日記。今週は20週目です。
生後20週目の1回あたりの赤ちゃんの人工ミルク量について
120~140ml / 1回
後述する4か月検診時の保健師さんと相談した結果、140mlが標準となりました。
生後20週目の赤ちゃんの睡眠時間について
3時間~8時間
過去最長記録を更新、8時間の大台に突入しました。
疲れが溜まっていたのか、140mlの威力なのか分かりませんが、めでたいです。
生後20週目の赤ちゃんができるようになったこと・やったこと
指をチュパチュパが凄い
指遊びが楽しいことに気付いたようで、ひたすらチュパチュパしています。
今の遊びを整理すると、
絵本、ボール、うつ伏せ、ガラガラに加えて、チュパチュパが加わりました。
この中で最近は、指が1番の遊び道具です。
こうして一人遊びをだんだんとできるようになっていくのでしょうか。
ねんねトレーニングは今も実施中
しばらく書いておりませんでしたが、ねんねトレーニングも実施中です。
おくるみ+布団乾燥機のコンボですが、布団乾燥機の効果が最近は抜群です。このこと自体は良いのですが、ここまで布団乾燥機頼みになってしまうと、保育園でちゃんと寝られるのか心配になります。
生後20週目の行事・イベント
4か月検診を受けてきました
近くの4か月検診を受けてきました。場所は区役所ではなく、地域庁舎、時間は13時スタートです。
以下の流れで行われました。
12:42 到着
すでに23番目、我が子は緊張の面持ちです。
13:20 母親の身体検査
まずは母親の身体検査から行います。
子どもはベッドで見ててもらえた。
途中から泣き出しましたが、付き添いの人が抱っこしてくれてたので、採血、検尿などを済ませます。
13:40 母親身体検査終了
検診順番ちょうど20番まで来ていました。
13:45 身体測定
じっとしてた。えらい!
13:50 パンイチで待機
赤ちゃんは診察までパンツ(オムツ)一丁で待機です。
泣き出したので立ってあやす。周りの赤ちゃん達も大泣きで阿鼻叫喚。
13:55 診察
順調とのこと。首も上がってるから大丈夫とのことですが、首が据わったとみなせるのか聞きそびれてしまいました。ミルクはもっと多くして良いとのこと。本人が飲むだけあげていいよとのアドバイスもありました。
14:15 保健師さんとの面談
保健師さんとの面談がありました。
とても感じが良く、同い年くらいで、近くに住んでいるそう。
ミルクや復帰後の話も相談でき、すごく安心できました。
この庁舎にに勤めてるとのことなので、もしもの場合は相談できそうだと感じ、心強かったです。
面談後は、残った講座を受けて、終了です。
保育園で書類を受け取る
先日、内定通知をもらった保育園を訪れ、入園に必要な書類を受け取りました。
奥さんの友人が子供連れで来訪
子どもがいる奥さんの友人が遊びに来ました。
3歳くらいの子は、赤ちゃんを不思議そうに見つめていました。
次第にじっとしていることが難しくなり、リビングのソファーを登ったり下りたりし始めました。
発散できなかったので、近くの公園に遊びにいきました。
その子は、公園内をぐるぐると走り回りながらも、定期的にママのところへ寄って、タッチして、またぐるぐると周るという動きを繰り返していました。
ちょこちょことママのところへ寄る姿がとても可愛かったです。
我が子もあんな様子で走り回るようになるのかしらと想像しました。
久しぶりの友人との会話は単純に楽しいのに加えて、子育ての先輩として、たくさん相談ができたので、不安も解消でき、とても有意義な時間でした。
また、友人が来てくれると、家を片づけなければならない!という強制力が働き、家が綺麗になるので、そうした意味でも、とても助かりました。
涙のハイテーブル返却
先日、購入したハイテーブルですが、返品の憂き目に遭いました。
リビングに置いてみると、なんと55インチのテレビの下の部分が見えないことが発覚。
保育園など諸々が始まる前に、悩み事だったテーブルを決めてしまおうとやや勢いで購入してしまったことを反省しました。
離乳食が始まっても、ひとまずローテーブルでやっていこうという結論になりました。
奥さんの復帰後の働き方について相談
保育園が決まり、奥さんの職場復帰が可能となりました。
復帰といっても、フルタイムの復帰、時短の復帰など選択肢があり、それぞれ社内規定、就業規則が細かくあるので、そうした書類と二人でにらめっこしながら、相談しました。
復帰後の働き方の結論はもう少し先になりそうです。
生後20週目の赤ちゃんとの生活まとめ
4か月検診を終えて、無事に赤ちゃんが成長していると確認でき、ほっとしました。
また、保育園が決定したことで、復帰後の働き方、夫婦の分担などの決め事について相談する必要が出てきました。
仕事も年度末に向かうバタバタする中ですが、タイムリミットは明確なので、しっかりと相談する時間を確保していきたいと思います。
時期が定まり、いろいろなことのタイムリミットが奥さんの友人との