私たち「しろたん好き」が家の外で、しろたんを見ることができる場所は、大きく分けて、2種類あります。
[blogcard url=”https://kaburera2011.net/post-1574″]
一つは、しろたんを販売しているショップ。しろたんタウンがその筆頭ですが、他にも、様々なぬいぐるみがある中で、しろたんも取り扱っているというお店もあります。マザーガーデンなど細かいお店の違いはありますが、これらを「しろたんショップ」と呼びます。
もう一つは、しろたんが置かれている旅行代理店の店舗。
このしろたんは売り物ではなく、旅気分、お店に親しみやすい雰囲気を作り出すことを目的に置かれる、言わば、雰囲気醸成型のしろたんです。航空会社JALとコラボしている関係もあって、JALしろたん、整備士しろたんといった面々が人気です。
こうしたお店を、我々は勝手に「しろたんの家」と呼んで、「住んで」いる「しろたん」にそれぞれ名前を付けています。
私たちは前者、後者問わず、こうした街中にいるしろたんを見るのがとても楽しく、発見するとテンションが上がり、その近辺に行くと、ついつい様子を確認してしまいます。
いつか、しろたんを扱っているお店「しろたんショップ」、置いていてあるお店「しろたんの家」を全制覇することを夢に持ち、活動を続けています。
そうした活動中に、訪れたしろたんショップを紹介します。
大阪のしろたんを探して
2018年のゴールデンウイークで、神戸へ旅行に行ってきました。
目的地の一つは、大阪のしろたんショップ。
その模様をレポートです。
お店のアクセス
大阪のしろたんショップは、エキモなんば・しろたんフレンズパークにあります。
そのエキモなんば・しろたんフレンズパークは、大阪市営地下鉄御堂筋線なんば駅のエキナカに。
なんば駅に着きます。
改札を出ると、ekimo NORTH が見えます。
ショップガイドを見ます。
なんと、1番にありました。
Sirotan F park!!凄い、期待されていますね。
お店の様子
発見しました!
しろたんフレンズパーク(Sirotan F park)ということは、神戸のマザーガーデンとは違い、しろたん単独のお店ですね。
改めての外観です。たくさんのしろたん達が歓迎してくれています。「TAXFREE(免税)」と「夏の冷やししろたん」が目立ちますね。
中をぐるりと回ってみます。
狭いスペースでも、とにかく色々なしろたんを見てもらいたい!!というお店の意気込みが伝わってきます。
その意気込みに巻き込まれ、潰れているしろたんも、ちらほら。
すごいまんじゅう状態。
トヨタ車・アクアに潰されているしろたんの横で、ひっくり返っている子もいたりして、もうカオス。
流行りのみつばちしろたんも。
こちらも、バランスよく、キャンプしろたんやパンダしろたん達に加えて、文房具もしっかりと置いています。
しろたんのアニメをエンドレスで流し続けるテレビもありました。
そして、大阪限定しろたん達です。
おかんしろたんです。
頭がパンチパーマなのが、面白いですね。
おかんしろたんも、小さいものなどさまざま。
あめちゃんを持っているのが、芸が細かいですね。
買ったしろたん
そして、今回、買った商品は、こちら。
なんば限定、たこやき めっちゃすき!! Tシャツです。
たこやきがめっちゃ好きな奥さんなので、ぴったりのお買い物でした。
(帰宅後、着てみたら、かなりしっかりとした生地で、分厚めです。
夏はもしかしたら、暑いかもしれません…店頭でご確認ください)
これを来て、くくるや銀だこで買ってきたたこ焼き食べたら面白いねと満面の笑みです。
お店のまとめ
外国人に大人気の道頓堀が近いなんば駅ということもあって、海外向けインフォーメーションが目立ちます。
TAX FREE もそうですが、こうした紹介も。
実際に、外国人のお客さんもたくさんいました。
しっかり、自国まで持ち帰って、PRお願いしますね!!
最後に、スタッフ募集の案内を読んだ奥さん。
「ふわふわしろたんに囲まれて一緒に働きませんか?」のキャッチコピーに我らはいたく感銘を受け、今の仕事が辛くなったら、このお仕事もいいかも、と笑いながらお店を後にしました。