私たち「しろたん好き」が家の外で、しろたんを見ることができる場所は、大きく分けて、2種類あります。
[blogcard url=”https://kaburera2011.net/post-1574″]
一つは、しろたんを販売しているショップ。しろたんタウンがその筆頭ですが、他にも、様々なぬいぐるみがある中で、しろたんも取り扱っているというお店もあります。マザーガーデンなど細かいお店の違いはありますが、これらを「しろたんショップ」と呼びます。
もう一つは、しろたんが置かれている旅行代理店の店舗。
このしろたんは売り物ではなく、旅気分、お店に親しみやすい雰囲気を作り出すことを目的に置かれる、言わば、雰囲気醸成型のしろたんです。航空会社JALとコラボしている関係もあって、JALしろたん、整備士しろたんといった面々が人気です。
こうしたお店を、我々は勝手に「しろたんの家」と呼んで、「住んで」いる「しろたん」にそれぞれ名前を付けています。
私たちは前者、後者問わず、こうした街中にいるしろたんを見るのがとても楽しく、発見するとテンションが上がり、その近辺に行くと、ついつい様子を確認してしまいます。
いつか、しろたんを扱っているお店「しろたんショップ」、置いていてあるお店「しろたんの家」を全制覇することを夢に持ち、活動を続けています。
そうした活動中に、訪れたしろたんショップを紹介します。
今回は、さいたまコクーン新都心のマザーガーデンに行ってきました。
アクセス
京浜東北線のさいたま新都心駅が最寄駅です。
この駅に降りるのは初めて。
西口に行くと、さいたまスーパーアリーナがあります。
コクーン新都心は東口です。
デッキを進みます。
コクーン新都心は、コクーン1,2,3からなる商業施設です。
しろたんショップは、コクーン2にあります。
コクーン新都心について
コクーン新都心と聞いて、珍しい名前だと思いましたが、昔、この地には片倉大宮製糸場があったので、この名前が付いているようです。製糸場→コクーンなのですね。
外観
内観
マザーガーデンなので、うさみみさん、最近登場のこぴよフレンズもいます。
お昼寝大好き。しろたんとキャラが被っているような気がしますね。
ハローウィンを控えて、ということで、最前線にかぼちゃを被ったしろたんが。
魔女たんなど、種類も、サイズも豊富です。
うさももコーナーでも、しろたんのポップが。
おきがえまち。
こんな体勢がラインのスタンプで有りましたね。
現地情報
訪問日 … 土曜日 午前10時過ぎ
混雑情報 … 3組のお客さん
しろたんテレビ … 無し
インスタパネル … 有り
海外対応 … 有り
さいたまコクーン新都心 マザーガーデンの特徴
鉄道の街、大宮の隣駅ということで、鉄道関係のしろたんがいました。
訪れたからにはお店に貢献するために、一つ商品を買いたいのですが、今回は悩みます。
新しくしろたんファミリーを簡単に増やすわけにはいきません。しかし、新幹線好きとしては、新幹線としろたんのコラボは欲しい…
購入したもの
ハンドタオルと、ミニ北陸新幹線しろたんを購入しました。しめて、1,123円でした。
おまけ
この後、大宮の鉄道博物館に行ったのですが、残念ながら、お土産コーナーでは、しろたん新幹線コラボグッズは販売していませんでした。名古屋のリニア博物館は販売していたのに…
悔しいので、鉄道博物館前で、購入したばかりの北陸新幹線しろたんと一枚撮って帰ってきました。