先日のお宮参りの写真が出来上がったと府中のスマイルファミリー写真館から連絡があり、府中へ行ってきました。
赤ちゃんが悪戦苦闘しながらも、なんとか良い写真が撮れており、ひと安心。
奥さんにこれから帰る旨の連絡をしたところ、せっかくなので、ラーメンでも食べてきたらという優しいお言葉が。
本人は育児で大変なのに、ありがたいことです。
奥さんに甘えて、ラーメン屋を探すことに。
調べると、ここにもラーメン二郎があることを知りました。しかも、平日夜しか営業していないため、ぴったり。
そんなわけで、今日はラーメン二郎 府中店の紹介です。
ラーメン二郎 府中店の営業時間
営業日時:月曜日〜金曜日 17:00〜23:00
定休日:土日祝日
ラーメン二郎府中店のアクセス
最寄駅は、京王線の調布駅又はJR府中本町駅です。
この日は府中本町から向かいました。
府中本町駅から、9号線(府中街道)に出ると、京王線の府中駅方面へ進みます。
歩くこと4分。コナミが見えてくると、右折です。
細い道を左折、右折して、国際通り商店街の一角にありました。
ラーメン二郎府中店 当日の流れ
19:03 お店到着
ミニアーケードの中にありました。
いくつか黄色い看板が目立ちます。
1人しか並んでいない!ラッキーと思いきや、店内にも待っている人がいました。
平日、金曜日で、6人待ちでした。
19:07 食券購入
小ラーメンが700円です。
食券の時間がズレていますが、無事に小ブタ 850円を購入しました。
最初は外で待っていましたが、3分も経たずに、中に案内されます。
外は寒いので、中で待つことができるのは嬉しい限り。
中は、自動販売機を挟んで、3人、2人と並んでいました。
中を見渡すと、
女性のお客さんが3人いたことに驚きました。麺少なめ、ニンニク少なめなどを注文していましたが、がっつり完食されていました。
19:15 麺の量を確認。
まだ着席はしていませんが、麺の量を聞かれます。
他のお店、上野毛店などでは、カタカタを注文しますが、この日は何も言わず。
府中店の麺の太さは二郎一と聞いていましたので、茹で上がるのにどのくらいの時間がかかるのか興味津々です。
店内はL字型で、2人でのオペレーション。丁寧でありながらも、しっかり並ぶ場所など誘導をしてくれます。
19:20 着席
席の後ろにハンガーがあることが嬉しいです。
コートをかけられます。
19:25 着丼
麺の量を聞かれてから、10分、着丼です。
トッピングはヤサイを選択。すごい量です。
もやし中心のヤサイを食べますが、なかなか麺までたどり着けません。
ただ、小ブタが、ヤサイ山の隙間から顔を出してくれるので、小ブタとヤサイのコンビネーションで乗り切ります。
小ブタは小さく四角く切ってあるのが中心。中までしっかり味が染みており、美味しい。味のないもやしとのコンビネーションは抜群。
あっという間に、ヤサイの山を平らげます。
麺の登場です。
噂に違わぬ太さ。うどんのようでもありますが、私は山梨で食べたほうとうを思い出しました。
麺の太さに負けないよう、こちらも勢いよくいただきます。
固めでオーダーしなかったので、柔らかすぎないか、少し心配していましたが、全くの杞憂でした。もちもちの極太麺は噛みごたえ、食べごたえが良く、太麺好きとしては丼に食らいつく勢いで、麺を食べ進めます。麺うましです。
もやしの山と極太麺で忘れていましたが、スープもいただきます。乳化はあまりしていなく、あっさり気味で美味しいです。
10分弱で完食しました。
ラーメン二郎府中店のまとめ
初めて訪れた二郎府中店でしたが、素晴らしいパフォーマンスで満足度の高いお店でした。
もやしの山と極太麺、それらを支えるスープにチャーシュー。個性豊かな一杯でした。
店主の方の接客も丁寧。
土日祝日がお休みなので、簡単には行けませんが、ぜひ再訪したいです。