サッカースタジアムお出かけ帳、今回はヴァンフォーレ甲府のホームスタジアム、山梨中銀スタジアムです。
山梨中銀スタジアムについて
商標:山梨中銀スタジアム
正式名称: 山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場
収容人員:17,000
種別:陸上競技場
開場:1985 年
改修(直近):2005年
山梨中銀スタジアムでの観戦日
2017年8月27日(日)
山梨中銀スタジアム概要
正式名称は、山梨県小瀬スポーツ公園陸上競技場。
山梨県で開催される国体に向けて、1985年に開場されました。
J1の基準となるよう改修を何度か行い、1万7千人の収容人数となりました。ネーミングライツは、山梨中央銀行が取得したため、「山梨中銀スタジアム」という名称となっています。
山梨中銀スタジアム周辺
山梨中銀スタジアムの駐車場
スタジアム周辺にいくつか駐車場がありますが、我々は第3駐車場にしました。
駐車場に入れたのは15時過ぎ。試合開始の19時までだいぶ時間がありましたが、どんどん車が入ってきました。
近隣の道路には、個人の一軒家の駐車場が自家製コインパーキングをやっていました。
鹿島スタジアム周辺と一緒ですね。
山梨中銀スタジアム 外観
スタジアム周辺は両チームのサポーターが多く集まっていて、ピクニックのようです。
山梨中銀スタジアム 内観
スタジアムの周りには山があります。まさに「甲府盆地」です。
太鼓のイベントやヴァンくん、フォーレちゃんなどイベント豊富でした。
ふろん太君も川崎から甲府まで遠征していました。
車の後ろに乗るふろん太くん。楽しそうです。
ハーフタイムは花火も打ち上がりました。
山梨中銀スタジアム スタジアムグルメ
周辺にはスタグルが。今回は、鳥もつ煮とビールをチョイス。
運転しない奥さんは「はくばくのビール」を飲みます。
スタジアム評価;山梨中銀スタジアム
当日の座席:バックスタンド 指定席(10ゲートより入場)
アクセス…3
最寄り駅は、特急も停車する甲府駅。そこからバスで30分程度。試合日はシャトルバスが走っており、タクシーで、陸上競技場までと言うと、定額で走ってくれます。スタジアムまでのアクセス手段が複数あるのは安心です。
見やすさ…4
陸上トラックが設置されていながらも、観客席にある程度の高さがある可能性があるため、見やすい。
臨場感…3
サッカー専用ではないため、ピッチの距離はあるが、観客席に近いピッチの攻防は、近く感じる。
芝…4
真夏の試合日にもかかわらず、ボールも良く走るなど、ピッチのコンディションが良い。
声援…2
屋根がないため、声援は反響しませんでした。
スタジアム快適度…2
屋根が付いていないのは減点。トイレの数は多くは無いものの、メインスタンドの収容人員の数からすると、ハーフタイム時も待ち時間が長くなかった。再入場も可能。
アウェイ満喫度…4
甲府駅でサポーターにバス小瀬新聞を配布しています。特にアウェイサポは嬉しい読み物とのこと。当日は、スタジアムに早々に到着してしまったので、見れなかったのですが、柏レイソルサポーター有志が作成されている「よりみち アディショナルタイムズ」は、こちらをお手本にして、作られたそうです。
スタジアムグルメ…4
もつ煮、ビールと合い、とても美味しかったそうです。
観光地…5
ほうとうを初めとして、武田神社など甲府は観光名所が多く、満喫しました。
総合点 …3.4
参考:観戦試合
2017年8月 ヴァンフォーレ甲府 2- 2 川崎フロンターレ
入場者数:10,807人
日曜日の夜開催ということもあってか、席は2時間前にだいぶ余裕があり、自由席は選び放題でした。キックオフが迫るにつれ、席が埋まっていきますが、バックスタンドは空席がちらほらとありました。
山梨中銀スタジアム に行ってみて
等々力陸上競技場に似たスタジアムというのがトータルの印象でした。
等々力は二階層ですが、それを一層にしたスタジアム。
観戦したバックスタンドは、改修前の等々力陸上競技場のメインスタンドの角度と既視感を覚えました。
また、ホームサポーターとアウェイサポーターが混在している席で観戦していたのですが、試合開始前からサポータ-仲間のチームの話題からが地元のトークなど延々と続き、ヴァンフォーレ甲府は地元の人のつながりを作る役割を果たしていました。
試合展開は、川崎が先制したものの、甲府が逆転。この時の同点から逆転までの雰囲気はすさまじく、ここでも等々力と同じ印象を持ちました。
(その分、ロスタイムの川崎の同点弾を受けた際の、がっくりし具合も、凄かったですが)
また、訪れた日は、新スタジアムの場所が決定したようで、甲府サポーターの弾幕が掲げられていました。
場所は、今の小瀬の駐車場に建設されるようです。
これもサッカー専用のスタジアムになるそうなので、こちらも楽しみです。