魚屋路 旗の台店に行く機会がありました。
その模様を株主優待巡礼の旅、すかいらーく編魚屋路 旗の台店の巻として、お届けしたいと思います。
保有株式の記事はこちら。

魚屋路 旗の台店へのアクセス
旗の台という店名のとおり、最寄り駅は旗の台駅です。歩くと7,8分です。
中原街道と環七の交差点のすぐ近くですので、車でのアクセスも便利です。
魚屋路 旗の台店の外観
魚屋路 旗の台店の内観
魚屋路 旗の台店の予約システム、混雑状況
なかなかの人気店のようで、我々も開店前の11時に到着したのですが、すでにお店の前に4人が並んでる状態。そして、我々が並んだ後にもすぐに3人のお客さんが並んでいました。
予約は、EPARKでネット予約ができます。
先に待っている人数がわかるので、便利ですね。
なお、入店直後は空席があったものの、30分ほどすると満席になり、待つ人が出ていました。
魚屋路 旗の台店での注文システム
注文システムは、レーンに載っているお寿司を取る以外にも
- テーブルの上にある注文票を記入して頼む
- 直接、カウンター内の職人さんに口頭でオーダーする
方法があります。
魚屋路 旗の台店のメニュー
一般的な回転寿司と同様に、寿司のネタによって、お皿の色が異なります。
青、黒、黄、銀などの色の違いで、120円〜360円と幅があります。
こうしたお勧めがテーブルの上に載っていたり、
壁に本日のおすすめが掲示されています。
産地が書いてあると、信頼度が増しますね。
魚屋路 旗の台店で注文した品々
桜肉
はまち
えびアボカド軍艦
ねぎとろ
甘えび
あら汁
マグロ(赤身) ✖︎ 2
カリフォルニアロール ✖︎ 2
煮あなご
炙りまぐろ
生ゆば握り
小柱軍艦
ズワイガニ
いくら
この中では、特に炙りまぐろ、ズワイガニが美味しかったです。
魚屋路 旗の台店でのお会計
あら汁を含めて、2人で17皿をちゅうもんさました。
合計は、3,751円となりました。
優待で3,500円分使用して、
残額の251円を支払いました。
魚屋路 旗の台店 での感想
味は超大手回転寿司チェーン店より美味しい
回転寿司で有名なのは、くら寿司、かっぱ寿司、スシローあたりですが、こうしたお店は100円均一の価格設定でファミリー向けに大人気です。ただ、こうしたお店の中には、酢飯の上にポツンと小さいネタが乗っているだけという品もあり、寿司だけど…というものがあるのも確かです。
一方、今回の魚屋路は、こうした回転寿司超大手よりは、価格設定が高めです。
しかし、その分、ネタも相対的に大きめ、シャリも酢飯が美味しく、注文をカウンター内の職人さんに頼むと、握ってくれることもあり、質が良いです。
もちろん、もちろん美登利寿司のようなお店とはまた違いますが、
きちんと美味しい寿司を、そこそこの値段を出して、気軽に食べたい
というニーズをズバリ満たすお店だと思います。
番外編 魚屋路 旗の台でほっこりした風景
旗の台駅が品川区ということもあるのか、大トロ、ズワイかに甲羅盛などをどんどん注文するリッチなご一家がたくさんいました。
中でも、我が家の向かいのカウンターに座っていた小学校中学年と思しき長男を擁する男三兄弟とお母さんの4人家族に目を奪われました。
(カウンター内の職人さんに向かって)
一番上のお兄ちゃん:
中トロサビ抜き、一つ、お願いします!
真ん中のお兄ちゃん:
中トロサビ抜き、一つ、お願いします!
の注文がリピートされます。
私たち夫婦は、
中トロの注文回数が凄い!
何より、カウンターの職人さんに向かっての言葉遣いが、とても丁寧。
きっとそうしたリッチな家庭だから、家の教育がしっかりしているんでしょうね〜さすがですね
そんな話をしていました。
そんな「中トロ三兄弟」を微笑ましく見守っていると、
あ、三男ちゃんが何かを注文しそうな雰囲気、何を頼むんだろう、やっぱり中トロかなと思ってたら、
一番下の子:
大トロサビ抜き、お願いします。
あと、ポテトもお願いします!
大トロですか!?しかもポテトも!?
すごい組み合わせだ!でも、三男君はおそらく5歳くらいなのでポテトも頼みたい気持ちはよくわかるよ!
0歳の我が子も5歳くらいになったら、大トロ注文するのかしら?ポテトとレーンに載っているデザートばっかり注文するような気も…
喧嘩するでもなく、もくもくと中トロを注文し続ける三兄弟の微笑ましい姿を見ながら、こんな呑気な会話と想像をして、元気をもらった祝日のお昼でした。
良い時間を過ごさせてもらった魚屋路と三兄弟ご一家に感謝しながら、店を後にしました。